プロモーション

仮想通貨を最高利率10%で運用

『ビットレンディング』なら、なんと年利6~10%で運用可能

たとえば、USDTは米ドルと連動しているにもかかわらず、10%もの高年利で回せるなどメリットが大きいです。

「余った資金を高利回りで運用したい」
「大きなリスクを取らず高年利で資産を増やしたい」
「ガチホで利益を得ながら放置しておきたい」
「円安に備えて外貨で運用しておきたい」

国内サービスで安心して使いやすく、維持管理の手数料や解約の手数料はなし

無料口座開設は3分程度の入力で完了。
ぜひこのチャンスを見逃さず登録しておきましょう。

仮想通貨は単純に売買をする現物取引だけではなく、一部取引所で「積立サービス」が利用できます。

積立でビットコインなどの通貨を購入することによって、運用にかかる手間を大幅に減らせます。

今回は、どの取引所を使ったらいいのかについてご紹介するので参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • 仮想通貨の積立メニューが最も充実しているのはビットフライヤー
  • 仮想通貨の積立のメリット・デメリット
  • 仮想通貨の積立を始める3ステップ

自動積立サービスを提供している仮想通貨取引所を比較

取引所名 積立可能な銘柄数 積立金額 積立手数料
[イチオシ]
bitFlyer
(ビットフライヤー)
19銘柄 1円~100万円/月 無料
Coincheck
(コインチェック)
15銘柄 1万円~100万円/月 無料
GMOコイン 18銘柄 500円~50万円/月 無料
SBI VCトレード 7銘柄 500円~200万円 無料
Zaif(ザイフ) 6銘柄 1,000円~100万円 100円~最大3.5%

日本の仮想通貨取引所で積立サービスを提供しているところをピックアップしました。

国内だけで20以上の仮想通貨取引所がありますが、積立サービスは上にあげたような一部の取引所でのみ利用可能です。

積立できる仮想通貨の銘柄(ビットコイン、イーサリアムなど)や積立金額などが異なります。

よって、どの取引所でどの銘柄が積立できるのか、最低いくらから積立できるのかなどを把握したうえで、ご自身にあった取引所をご利用いただければと思います。

仮想通貨の積立をする際にチェックしたい取引所の選び方3選

積立で利用する取引所の選び方

  1. 積立したい仮想通貨銘柄に対応している取引所を選ぶ

  2. 積立の最低購入金額に応じて取引所を選ぶ

  3. 積立の際に手数料が掛かるかどうかで選ぶ

積立するのに利用する取引所の選び方は上記3つになります。

取引所選びをする際の参考にしてみてください。

1.積立したい仮想通貨銘柄に対応している取引所を選ぶ

積立の設定ができる仮想通貨は、取引所によって異なります

ビットコインやイーサリアムなどの有名どころはどの取引所もだいたい対応していますが、ネム(XEM)やシンボル(XYM)など一部しか積立を取り扱っていない場合もあるので注意が必要です。

そのため、積立したい通貨が対応しているかどうかを必ず確認しましょう。

2.積立の最低購入金額に応じて取引所を選ぶ

取引所によって積立設定できる金額が違います。

例えばビットフライヤーは1円~100万円ですが、コインチェックは1万円~100万円となっています。

なので1万円単位で積み立てられる予算がある場合はどちらを選んでもOKですが、数百円などの少額積立を希望している場合はビットフライヤーを選ぶ必要がある、ということです。

積み立てたい予算によってどの取引所が適切なのか変わってくるので、よく確認するようにしましょう。

3.積立の際に手数料が掛かるかどうかで選ぶ

積立する仮想通貨を購入する際に手数料が掛かる取引所もあるので注意しましょう。

今回おすすめの取引所としてご紹介するビットフライヤーやコインチェックは無料ですのでご安心ください。

※2023年1月現在、Zaif取引所のみ積立時に手数料がかかります。

仮想通貨の積立をするのにおすすめな取引所3選

それでは仮想通貨の積立をするのにおすすめな取引所をご紹介します。

ここでご紹介する3つの取引所は基本的にどれも使いやすいので、積立でなくてもおすすめの取引所です。

結論から言えば、最も積立メニューが充実しているビットフライヤーがイチオシです。

ビットフライヤーに積立したい銘柄がない場合のみ、他の取引所を利用するのがおすすめです。

積立が超充実
1.bitFlyer(ビットフライヤー)

bitFlyer(ビットフライヤー)

積立できる仮想通貨

(19銘柄)

ビットコイン(BTC)/リップル(XRP)/イーサリアム(ETH)
シンボル(XYM)/チェーンリンク(LINK)/ポルカドット(DOT)
テゾス(XTZ)/ステラルーメン(XLM)/ネム(XEM)
ベーシックアテンショントークン(BAT)/イーサリアムクラシック(ETC)/ライトコイン(LTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)/モナコイン(MONA)/リスク(LISK)/マティック(MATIC)/メイカー(MKR)/ジパング(ZPG)/フレア(FLR)
積立手数料 無料
積立の設定金額

1円~100万円

選べる積立頻度 毎日/毎週/月2回/月1回
入金手数料

お客様負担
(振込手数料実費分)

※クイック入金の場合:無料~330円

出金手数料 220~770円

ビットフライヤーの特徴

  1. 少額から投資可能(1円から100万円単位)
  2. 積立の頻度が4種類から選べて便利
  3. 最短設定した翌日から積立が始められる

bitFlyer(ビットフライヤー)はビットコインの取引量6年連続国内No.1を獲得している取引所です。

1円から積立ができるので、あまり予算に余裕のない方でも手軽に始められます。

また多くの取引所で積立の頻度は毎日1回と毎月1回の2パターンしかありませんが、ビットフライヤーでは毎日1回と毎月1回に加えて、毎週1回・毎月2回の頻度でも積立できます。

積立設定をしてから最短翌日から積立が始めることができ、アプリも使いやすいため、初めて仮想通貨の積み立てをする方にも最もおすすめできる取引所です。

※Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

2.Coincheck(コインチェック)

Coincheck(コインチェック)

積立できる仮想通貨

(14銘柄)

ビットコイン(BTC)/リップル(XRP)/イーサリアム(ETH)
シンボル(XYM)/クアンタム(QTUM)/IOST/OMG
エンジンコイン(ENJ)/ステラルーメン(XLM)/ネム(XEM)
ベーシックアテンショントークン(BAT)/イーサリアムクラシック(ETC)/ライトコイン(LTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)/リスク(LISK)
積立手数料 無料
積立の設定金額 1万円~100万円
選べる積立頻度 毎日/月1回
入金手数料 銀行振込(日本円):無料(各銀行の振込手数料あり)
コンビニ入金:770円~1,018円
クイック入金:770円~入金金額×0.11% + 495 円
出金手数料

407円

コインチェックの特徴

  1. 「coincheckつみたて」というサービスで積立できる
  2. 積立の頻度は2種類
  3. 最低1万円からなので少額がいい人には向かない

コインチェックはテレビCMなどもよく流れていて、日本での知名度が高い代表的な仮想通貨取引所です。

ビットコインやイーサリアムなど有名どころ以外に、IOST(アイオーエスティー)などのコインチェックでしか積立で扱っていない銘柄も積立したいという方におすすめです。

しかし積立金額が最低1万円からなので、もっと少額で積み立てたい方や週単位・月2回の頻度で積み立てたい場合は向いていません。

3.GMOコイン

GMOコイン

積立できる仮想通貨

(18銘柄)

ビットコイン(BTC)/イーサリアム(ETH)/ビットコインキャッシュ(BCH)
ライトコイン(LTC)/リップル(XRP)/ネム(XEM)
ステラルーメン(XLM)/ベーシックアテンショントークン(BAT)/OMG
テゾス(XTZ)/クアンタム(QTUM)/エンジンコイン(ENJ)
ポルカドット(DOT)/コスモス(ATOM)/カルダノ(ADA)
メイカー(MRK)/ダイ(DAI)/チェーンリンク(LINK)

積立手数料

無料

積立の設定金額

500円~50万円

選べる積立頻度

毎日/月1回

入金手数料 無料
(振込手数料実費を負担)
出金手数料 無料

GMOコインの特徴

  1. 500円の少額から積立できる
  2. 積立の頻度は2種類
  3. カルダノ(ADA)などGMOコインでしか積立できない銘柄がある

GMOコインはネット大手のGMOインターネットグループ運営の仮想通貨取引所です。

GMOコインの積立はビットフライヤーほどではないものの、500円と少額から積立を設定することができます。

取り扱い銘柄数は18種類と多く、積立の頻度は毎日1回・毎月1回の2つのプランがあります。

またカルダノ(ADA)などのGMOコインでしか積立できない銘柄も選べます。総合的にみてバランスの良い取引所といえるでしょう。

仮想通貨の積立をするメリット・デメリット

メリット デメリット
  • 毎月自動で積立するので手間が掛からない

  • 分散して買うことで平均取得単価を抑える

  • 少額から仮想通貨を始められる

  • 仮想通貨はボラティリティが大きい

  • 短期的に大きな利益は見込めない

  • 積立時のコストが少し割高になる

積立は自動的に購入でき、なおかつ少額から始められて、通貨の価格が上がっているときも下がっているときも一定の額で買うことにより、高つかみするリスクを抑えられます

株式投資などでも使われる「ドルコスト平均法」で、例えば1ビットコイン500万円のときに1回・550万円のときに1回積立をすると、500万円+550万円なので平均取得単価は525万円になります。

一方で仮想通貨は価格変動が激しいため、短期的に利益を出すのは難しいです。積立を始めるなら長期的に運用しましょう。

ちなみに積立の買付は「販売所」の方式で購入するので、「取引所」方式よりもやや割高です。

同じ取引所内でも「取引所」と「販売所」は異なる取引方法です。
取引所は利用者同士の取引で、株取引などと同じく指値注文ができ、手数料は安めです。一方の販売所は取引所相手に売買するもので、ほぼ確実に売買が成立する・初心者でも簡単に売買ができるなどのメリットはありますが、一方で売りと買いの価格差(スプレッド)が大きく、結果として手数料が高くなりがちです。
どの通貨がどちらの取引方法に対応しているかは仮想通貨取引所ごとに異なります。

仮想通貨の積立をするのがおすすめな人

  • 仮想通貨を長期保有したい人

  • 値動きに心を左右されたくない人

  • 少額からでも仮想通貨を始めたい人

仮想通貨の積立をするのは、上記に当てはまる人におすすめです。

積立は少額で始められるのと、価格が下がっているときも上がっているときも一定の金額で買うことにより、リスクを分散できるため長期保有に向いています

価格が下がっているとき、さらに価格が下がっていくことを恐れて通貨を売ってしまう人がいます。そういった値動きに不安になり、心を左右されてしまう人にも積立は合っていますね。

仮想通貨の積立を始めるまでの流れ3ステップ

仮想通貨の積立を始めるまでの3ステップ

  1. 取引所の口座開設がまだなら口座開設をする

  2. 積立に使用する資金の引き落とし設定をする

  3. 積立したい仮想通貨銘柄・積立プランを設定する

仮想通貨の積立を始めるまでの流れは上のような3ステップになります。

それぞれの流れを解説するので参考にしてみてください。

【ステップ1】取引所の口座開設がまだなら口座開設をする

  1. 公式HPにアクセスしてメールアドレス・パスワードなどを登録

  2. 個人情報を入力して、本人確認を行う(現在はスマホ撮影が主流)

  3. 運営による審査が終われば取引ができるようになる

もう仮想通貨取引所の口座を持っていて積立対応している場合は必要ありませんが、まだ積立対応の仮想通貨の口座を持っていない場合は口座開設をしましょう。

取引所にもよりますが、おおむね上記のような流れで口座開設できます。

本人確認には、運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなど顔写真つきの本人確認書類が必要ですので準備しておいてください。

最近はスマホ撮影で簡単に本人確認ができ、また審査も早いのでおすすめです。

【ステップ2】積立に使用する資金の引き落とし設定をする

積立するためには、積立買付用の資金を引き落としするための銀行口座を設定する必要があります。

手持ちの口座で問題ないので、引き落とししたい銀行口座を設定してください。

【ステップ3】積立したい仮想通貨銘柄・積立プランを設定する

積立をしたい仮想通貨の銘柄や積立プランを設定します。

取引所によって積立できる銘柄や選べる積立頻度が違うので注意しましょう。

積立設定できたらほったらかしでOKです。また設定した金額や購入頻度はあとから変更できるので、気軽に決めましょう。

まとめ

今回は積立ができるおすすめ仮想通貨取引所についてご紹介しました。

現状では、積立で最も充実している取引所はビットフライヤーと言えます。

各取引所が取り扱っている銘柄・最低金額・積立プラン(頻度)などをしっかりと理解したうえでご自身にあったものを選びましょう。

初心者の方でも少額から簡単に始められるので、興味があればぜひやってみてください。