「不動産投資クラウドファンディングのRIMPLEって本当に信頼できる?」
「安心してRIMPLEが活用できるのか知りたい!」
これから不動産投資クラウドファンディングを始めるか検討している方で、RIMPLE(リンプル)が本当に信頼できるのか気になるという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、RIMPLEが元本割れを起こしたことがあるのか、RIMPLEの口コミやメリット・デメリットについて解説します。
RIMPLEを利用しようか迷っている方は、ぜひ最後まで読んでください。
【平均10%以上の高利回り投資「COZUCHI」がアツい!】
1万円の少額からでも不動産投資ができる「不動産投資クラウドファンディング」が大人気です。
業界の盛り上がりもあいまって、2022年8月時点では40社以上の事業者が参入しています。
数ある事業者の中でも筆者が最もおすすめしたいのが、LAETOLI株式会社が運営するCOZUCHIです。
COZUCHIの魅力は、なんといっても利回り10%を超える高利回りファンドが多数組成されている点です。
一般的な不動産クラウドファンディングは4〜5%程度の利回りが多いため、どれだけ条件がいいかわかっていただけると思います。
他にも、COZUCHIには下記のようなメリットがあります。
少額かつ高利回りの投資を検討している人にとっては、COZUCHIはまず押さえておくべき投資先といえるでしょう。
またCOZUCHIは2022年8月現在、最大30万円分のアマゾンギフト券がもらえるキャンペーンを実施中です。
投資家登録後、10万円以上の投資で投資額の1%のAmazonギフト券がもらえるというキャンペーンで、2022年7月5日〜8月31日まで実施されています。
COZUCHIのこれまでのキャンペーンでも最大規模の還元額なので、ぜひこの機会に無料の投資家登録をしてみてください。
RIMPLEに関する評判や口コミは多くあるので、一部を紹介します。
SBI証券と楽天証券は投信で購入することにしましたが、セゾン永久ポイントは不動産投資クラウドファンディングのRIMPLEで回した方が良いと感じました。 |
RIMPLEで運用していた不動産が売却されたので、早期返金されることが決定しました! 元本に加えて配当もしっかり入ってくるので最高です! |
私はたとえオープニング案件が好条件だったとしても新規業者はしばらく様子見するタイプですが、RIMPLEも様子見していたらあっという間に締め切られてしまいました。 早々に投資しておけば良かったです。 |
2022年7月時点でのRIMPLEのファンド数は、41件です。
RIMPLEはサービスが開始されてから日が浅いのでファンド数が少ないですが、東証プライム上場企業のプロパティエージェント株式会社が運営しています。
上場企業による運営ということで注目を集めており、RIMPLEに投資しようという方は増え続けています。
また、これまで元本割れを起こしたことはないので安心です。
RIMPLEの不動産投資クラウドファンディングの特徴やメリットは、以下の3つです。
それぞれについて説明しましょう。
RIMPLEでは1万円からの少額投資ができるので、初心者にもおすすめできる不動産投資クラウドファンディングとなっています。
他の投資家と共同出資をして、収益が出た時に投資家に利益が分配される仕組みです。
また、運用を行うのは賃貸経営のプロなので、初心者でも安心して投資できます。
RIMPLEでは優先劣後方式を採用しているため、元本の安全度が高いのがメリットです。
優先劣後方式では、優先出資者である投資家に優先的に利益が分配され、損失が出た場合は劣後出資者に先に負担してもらいます。
つまり、劣後出資者であるプロパティエージェント社が損失をまず負担してくれるので、元本割れのリスクが少なくなるのです。
RIMPLEの最大のメリットは、他社でたまったポイントを投資資金として使えることです。
RIMPLEでは、1ポイント=1円で換算できる「リアルエステートコイン」というサービスを導入しています。
他社のポイントをリアルエステートコインに交換できるため、現金を使わずに投資することも可能です。
なお、交換できるポイントは
となっています。
RIMPLEの不動産投資クラウドファンディングの注意点やデメリットは、以下の3つです。
それでは説明しましょう。
RIMPLEは2020年にサービスを開始したばかりなので、運用したファンド数が少ないのが懸念されます。
これまでにどれだけ収益があったのか、今後も利益を出し続けていけるのかを判断できる材料が少ないため、実績を重視したい方はもう少し様子を見た方がいいかもしれません。
RIMPLEでは元本割れのリスクを少なくする方法を採用しているとはいえ、それでも元本割れを絶対に起こさないわけではありません。
思いがけない不動産市場の悪化などが起きると、大きな損失に繋がります。
今まで元本割れを起こしたことがないとはいえ、元本割れを起こすリスクが少なからずあることを覚えておきましょう。
RIMPLEでは、一度投資すると契約期間が満期を迎えるまで途中解約ができません。
やむを得ない事情が発生した場合は可能ですが、基本的には解約できないので、資金に余裕がある時に投資するのがおすすめです。
RIMPLEに会員登録する手順は、以下のとおりです。
以上の手順で会員登録ができます。
RIMPLEに会員登録した後に、実際にファンドに申し込む手順は、以下の通りです。
募集ファンド一覧を確認して好きなファンドを選ぶ
契約を締結する
出資金を口座に入金する
リアルエステートコインを持っている場合は、出資額に自動で充当されます。
RIMPLEに興味をお持ちの方に向けて、よくある質問にも答えていきましょう。
RIMPLEの配当は、20,42%(所得税+復興特別所得税)が源泉徴収された金額が振り込まれるため、源泉徴収は基本的に不要です。
ただし、配当は「雑所得」に分類されるため、雑所得の合計が年間20万円以上になった場合は、確定申告をしなくてはなりません。
会社員の方でも、しっかりと確定申告を行ってください。
2022年7月時点で、RIMPLEではキャンペーンを実施していません。
今後開催される可能性もありますので、最新情報は公式サイトから確認しましょう。
RIMPLEは、2020年2月にスタートしたサービスですが、半年後の2020年8月には会員数が10万人を突破しました。
さらに、2020年10月には13.5万人を超え、コロナ禍においても会員数を順調に伸ばしています。
会社名 |
プロパティエージェント株式会社 |
設立日 |
平成16年2月6日 |
所在地 | 〒163-1341 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー41階 |
連絡先 | 03-6302-3011 |
資本金 | 6億1,611万円 |
代表者 | 中西 聖 |
事業内容 |
DX不動産事業 不動産クラウドファンディング事業 不動産開発販売事業 プロパティマネジメント事業(賃貸管理サービス、建物管理サービス) DX推進事業 顔認証プラットフォーム事業 システム受託開発事業 クラウドインテグレーション事業 |
役員構成 |
代表取締役社長 中西 聖 取締役 村田 貴志 取締役 岩瀬 晃二 取締役 井河 元広 取締役 黒田 恵吾 常勤監査役 長島 良一 監査役 髙橋 聡 監査役 中川 紘平 |
取引銀行 |
イオン銀行 本店 愛媛銀行 東京支店 オリックス銀行 本店 香川銀行 東京支店 関西みらい銀行 東京支店 京葉銀行 東陽町支店 きらぼし銀行 新宿本店営業部 高知銀行 東京支店 静岡銀行 新宿支店 常陽銀行 新宿支店 第四銀行 東京支店 千葉銀行 新宿支店 東京スター銀行 本店営業部 東邦銀行 新宿支店 東和銀行 東京支店 徳島大正銀行 東京支店 富山第一銀行 東京支店 東日本銀行 新宿支店 北陸銀行 新宿支店 みずほ銀行 新宿支店 三井住友銀行 浅草橋支店 三菱UFJ銀行 新宿新都心支店 武蔵野銀行 本店営業部 山梨中央銀行 新宿支店 楽天銀行 第一営業支店 りそな銀行 東京中央支店 |
RIMPLEは、1万円からの少額投資が可能な不動産投資クラウドファンディングであり、他社ポイントをリアルエステートコインに変えることができるなど様々なメリットがあります。
今まで元本割れを起こしたことはありませんが、まだまだ運用実績が少ない上に必ずしも元本割れしないとは言い切れないので注意が必要です。
運用する際は資金に余裕がある状態で、他の不動産投資クラウドファンディングと比較する必要性があるでしょう。
【平均10%以上の高利回り投資「COZUCHI」がアツい!】
1万円の少額からでも不動産投資ができる「不動産投資クラウドファンディング」が大人気です。
業界の盛り上がりもあいまって、2022年8月時点では40社以上の事業者が参入しています。
数ある事業者の中でも筆者が最もおすすめしたいのが、LAETOLI株式会社が運営するCOZUCHIです。
COZUCHIの魅力は、なんといっても利回り10%を超える高利回りファンドが多数組成されている点です。
一般的な不動産クラウドファンディングは4〜5%程度の利回りが多いため、どれだけ条件がいいかわかっていただけると思います。
他にも、COZUCHIには下記のようなメリットがあります。
少額かつ高利回りの投資を検討している人にとっては、COZUCHIはまず押さえておくべき投資先といえるでしょう。
またCOZUCHIは2022年8月現在、最大30万円分のアマゾンギフト券がもらえるキャンペーンを実施中です。
投資家登録後、10万円以上の投資で投資額の1%のAmazonギフト券がもらえるというキャンペーンで、2022年7月5日〜8月31日まで実施されています。
COZUCHIのこれまでのキャンペーンでも最大規模の還元額なので、ぜひこの機会に無料の投資家登録をしてみてください。