「J-REIT・リサーチ・オープンは投資先としておすすめ?」
「ファンドの特徴が知りたい?」
J-REIT・リサーチ・オープンについて、上記のような疑問や不安を抱えている方は少なくありません。
投資先として最適なのかを判断する際は、特徴や運用状況、基準価格推移を理解しておくことが重要なためです。
このため、この記事では、J-REIT・リサーチ・オープンの特徴や運用状況、基準価格推移などについて詳しく解説していきます。
J-REIT・リサーチ・オープンへの投資考えている方は、この記事を参考にしてください。
【監修者】青柳 雄太郎
株式会社BrightReach(ブライトリーチ)代表取締役。 大手コンサルティングファームでの経営コンサルタント、不動産投資ファンドでのファンドマネージャー、 外資系生命保険会社での経営企画部門を歴任し、現在に至る。 生命保険・損害保険・不動産仲介・不動産売買・人材紹介事業を展開。 会社経営を行いながら、年間100件以上の個人や法人の資産運用・ライフプランニング・ 保険見直し・ 不動産取引のコンサルティングを行っている。 宅地建物取引士。 慶應義塾大学理工学部卒。 |
※本記事はPRを含みます。
☆Fund Searchの不動産クラファン一括登録で簡単分散投資を実現!☆
不動産クラウドファンディングへ一括登録ができる「ファンドサーチ」が新しくリリースしました。
Fund Searchのメリットは
上記の3点です。
Fund Searchを使うことで分散投資に必要な複数社登録が非常に楽になるのです。
現状、一括登録できるサービスは
の7社ですが、今後、ファンド募集件数200件超えの老舗「FANTAS funding」も参加予定となっています。
リスク分散や、投資機会を増やしたいと考えている方は、Fund Searchの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
J-REIT・リサーチ・オープンとは、三井住友トラスト・アセットマネジメントが運用しており、J-REITに投資しているファンドです。
組入銘柄は、主に東証REIT指数に組み入れられている銘柄で構成されており、58銘柄中52銘柄が組み入れられているため、総合型の銘柄だけでなく、特化型のJ-REITも少なくありません。
なお、「毎月決算型」と「奇数月決算型」、「年2回決算型」の3種類があり、2024年6月21日時点の基準価額と純資産総額などは以下になります。
【毎月決算型】
基準価額 |
純資産総額 | 直近分配金 | 基準日 |
4,715円 | 3,309.27億円 | 65円(2024年6月17日) | 2024年6月21日 |
【奇数月決算型】
基準価格 | 純資産総額 | 直近分配金 | 基準日 |
9,227円 | 11.91億円 | 40円(2024年5月17日) | 2024年6月21日 |
【年2回決算型】
基準価額 |
純資産総額 | 直近分配金 | 基準日 |
18,020円 | 611.65 億円 | 0円(2024年6月17日) | 2024年6月21日 |
出典:J-REIT・リサーチ・オープン(毎月決算型)、J-REIT・リサーチ・オープン(奇数月決算型)、J-REIT・リサーチ・オープン(年2回決算型)
上記のサイトで、基準価格を確認できるので、参考にするようにしてください。
J-REIT・リサーチ・オープンが組成された2005年1月17日時点の基準価格は「9,999円」で、2024年6月21日時点では、「4,715円」まで下落しています。
出典:基準価格・純資産総額チャート J-REIT・リサーチ・オープン投資法人
上記の基準価格の推移グラフからわかるように、2009年以降は安定した基準価額が続いていましたが、その後、新型コロナウイルスの影響によりJ-REITの投資口価格が下がったことが原因で、J-REIT・リサーチ・オープンの基準価格も下がっています。
今後、新型コロナウイルスの影響が少なくなることで、基準価格が上がることが期待できるため、今が買い時のおすすめのファンドです。
J-REIT・リサーチ・オープンの運用状況を把握するためには、純資産額やポートフォリオなどを把握しておくことが重要です。
そのために、以下の3つの内容を解説します。
上記のポイントついて解説していくので、J-REIT・リサーチ・オープンに投資するかを検討する参考にしてみてください。
J-REIT・リサーチ・オープン投資法人が公表している2005年6月から2024年6月までの分配金のデータを確認すると、2024年6月の1口当たりの分配金は「65円」で、前期の2024年5月と同じ金額です。
過去を見てみると、2005年6月〜2010年7月までは増減がありましたが、2010年以降は「65」円から変化していません。
出典:分配金 J-REIT・リサーチ・オープン投資法人
今後も分配金に関しては、変わらない可能性が高いので、安定した分配金を得ることができます。
純資産額の推移を確認すると、2005年1月17日時点で、3.31億円だったものが、2010年から大幅に上昇しており、2015年には「4,534.35億円」まで上昇しています。
出典:基準価額・純資産総額チャート J-REIT・リサーチ・オープン投資法人
また、2024年6月21日時点では、「3,309.27億円」となっており、2015年からの9年間は、3,000億〜4,500億円の水準で安定しています。
今後、2010年に起きたように純資産額が大幅に増加する可能性はないとは言えませんが、今の水準で安定する可能性が高そうです。
このように、安定した運用を続けているため、純資産額からもわかるように、多くの投資家から支持を得て莫大な額を運用しています。
J-REIT・リサーチ・オープンが公表している運用報告書(全体版)を確認すると、組入銘柄は52銘柄で、平和不動産リート投資法人とケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人の組入率が高いです。
出典:基2023年12月18日 運用報告書(全体版)J-REIT・リサーチ・オープン投資法人
また、国別配分はすべて「日本」になっており、通貨別配分もすべて「円」になっています。
ただし、上位銘柄の割合や組入銘柄数に関しては、常に変化していくので、気になる方は定期的にポートフォリオを確認するようにしてください。
J-REIT・リサーチ・オープンには、以下の3つの特徴があります。
上記について解説していくので、内容をよく理解するようにしてください。
ファミリーファンド方式とは、投資家から集めた資金をひとつにまとめてベビーファンドとし、その資金をマザーファンドに投資し、投資された資金の運用を行う仕組みのことです。
ちなみに、ファミリーファンド方式には以下のメリットがあります。
上記のようなメリットを得るために、ファミリーファンド方式で投資しています。
J-REIT・リサーチ・オープンは、不動産研究をしている「三井住友トラスト基礎研究所」から投資助に関するアドバイスを受けており、徹底した銘柄・市場分析を行っています。
この分析によって、3種類の収益分配タイプがあるため、安定したインカムゲインが見込めるのが特徴です。
なお、三井住友トラスト基礎研究所は、1988年に設立された不動産を専門とする調査・研究機関になり、不動産投資に関するコンサルもしています。
J-REIT・リサーチ・オープンには「毎月決算型」と「奇数月決算型」、「年2回決算型」の3種類の収益分配タイプがあります。
毎月決算型は毎月17日に分配金を受け取ることが可能で、奇数月決算型は奇数月の17日に分配金を受け取れます。
また、年2回決算型は、毎年6月17日および12月17日に決算を行い、分配金を決定します。
種類によって基準価額なども異なるため、購入を検討する際は、違いをよく理解したうえで購入する種類を決めるようにしてください。
三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社の詳細情報は以下の通りです。
会社名 |
三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社 Sumitomo Mitsui Trust Asset Management Co., Ltd. |
設立日 | 1986年11月1日 |
代表取締役会長 | デービッド・セマイヤ |
資本金 | 20億円 |
従業員数 | 684人(2024年4月現在) |
本社住所 | 〒105-0011 東京都港区芝公園1-1-1 住友不動産御成門タワー |
なお、投資助言をしている株式会社三井住友トラスト基礎研究所の概要は以下のとおりです。
会社名
|
株式会社 三井住友トラスト基礎研究所 (Sumitomo Mitsui Trust Research Institute Co., Ltd.) |
設立日 | 1988年7月1日 |
代表者名 | 百瀬 義徳 |
資本金 | 300百万円 |
本社住所 | 〒105-8574 東京都港区芝3丁目33番1号 三井住友信託銀行芝ビル11階 |
J-REIT・リサーチ・オープンは、三井住友トラスト基礎研究所の助言を受けて、三井住友トラスト・アセットマネジメントが運用しているJ-REITファンドです。
過去の実績も安定しており、多くの投資家が投資しているため、運用金額も高額で、信頼性の高いおすすめのファンドになります。
ただし、投資するかどうかを判断するためには、運用状況などを確認したうえで今後の見通しを把握することが重要です。
そこで、この記事では、J-REIT・リサーチ・オープンの特徴や運用状況などについて詳しく解説していきました。
J-REIT・リサーチ・オープンの購入を検討している方は、この記事を参考にしてください。
☆Fund Searchの不動産クラファン一括登録で簡単分散投資を実現!☆
不動産クラウドファンディングへ一括登録ができる「ファンドサーチ」が新しくリリースしました。
Fund Searchのメリットは
上記の3点です。
Fund Searchを使うことで分散投資に必要な複数社登録が非常に楽になるのです。
現状、一括登録できるサービスは
の7社ですが、今後、ファンド募集件数200件超えの老舗「FANTAS funding」も参加予定となっています。
リスク分散や、投資機会を増やしたいと考えている方は、Fund Searchの利用を検討してみてはいかがでしょうか。