米国リートは利回りが高いって本当?投資のプロが ETFがおすすめな理由についても徹底解説!

「投資の情報を調べているとリートという言葉をよく見るけど詳しく知りたい」

「米国リートに興味があるが買い方が良くわからない」

など、新しい投資先としてリートに興味を持つ人が増えています。

リートは米国発祥の不動産投資に特化した金融商品です。

日本ではJ-REITとして販売されていますが運用方法など少し違いがあります。

米国においてリートの歴史は古く、1960年に創設されて2000年代には米国の投資指標のひとつであるS&P500に採用されています。

米国リートは非常に魅力的な金融商品ですが、為替リスクやカントリーリスクがあり、米国の市場でしか購入できないので手軽に買えないというデメリットがあります。

そこでおすすめなのが日本の市場で購入できる米国リートETFです。

今回は、米国リートの歴史やデメリット、おすすめの米国リートETFについて解説します。

【監修者】青柳 雄太郎

 

株式会社BrightReach(ブライトリーチ)代表取締役。 大手コンサルティングファームでの経営コンサルタント、不動産投資ファンドでのファンドマネージャー、 外資系生命保険会社での経営企画部門を歴任し、現在に至る。 生命保険・損害保険・不動産仲介・不動産売買・人材紹介事業を展開。 会社経営を行いながら、年間100件以上の個人や法人の資産運用・ライフプランニング・

保険見直し・ 不動産取引のコンサルティングを行っている。 宅地建物取引士。 慶應義塾大学理工学部卒。

※本記事はPRを含みます。

☆上場企業運営の不動産クラファン「CREAL」が最大50,000円のAmazonギフト券プレゼント中![ad]☆

1万円からの少額からほったらかしで不動産投資ができる「不動産クラウドファンディング」が、年々投資家の間で広がってきています。

実際に筆者も10社以上&累計100万円以上不動産クラウドファンディングサービスに投資をしているわけですが、2023年現在特におすすめしたいサービスが東証グロース市場に上場している「CREAL」です。   

CREALの主なメリット・特徴は以下の通り。 

  • 1万円の少額からほったらかしで不動産投資ができる
  • キャピタルゲインではなく、インカムゲインベースで安定的な配当が期待できる
  • 空室リスク対策として、マスターリース契約を行なっている
  • 上場企業が運営しているため、運営会社の倒産リスクが比較的少ない
  • 95件のファンド実績があり、過去に一度も元本割れがない(2023年11月時点)

不動産クラウドファンディングの中でも、トップクラスの人気と実績を誇るサービスなので、不動産クラウドファンディングに興味がある人はまず抑えておいてほしいサービスです。

そんなCREALですが、2023年11月現在最大50,000円分のAmazonギフト券プレゼントキャンペーン中です!

CREALの過去のキャンペーンの中でも最大規模のキャンペーンですし、会員登録をするだけでも1,000円のAmazonギフト件がもらえます。

キャンペーンは予告なく終了する可能性があるので、興味がある人はこの機会に会員登録だけでも済ませておくことをおすすめします。

リートは米国発祥

リートは、real estate investment trust.の頭文字を取って英文字ではREITと表記されます。

和訳すると不動産投資信託です。

米国が発祥の金融書品で、投資家から集めた資金や金融機関から借りた資金で商業ビルやホテル、商業施設、倉庫などの不動産に投資し、家賃収入や不動産の売買、開発などの不動産投資によって得た収益を投資家に分配する仕組みになっています。

米国で1960年に創設されましたが米国証券取引所に最初にリートが上場したのは1965年です。

当初は現在のJ-REITのように不動産の開発行為は行うことができない外部運用型でしたが1986年の法改正以降は不動産の開発も行える内部運用型が主流となっています。

米国リートの歴史

米国リートは1960年創設当初から現在では大きく運用が異なっています。

米国リートがどういった変化をしてきたのかが気になるところです。

ここでは米国リートの歴史、

  • 1960年に創設
  • 1992年にUP-REITが導入されたことで市場が拡大
  • 2000年代にはS&P500に採用

について解説します。

1960年に創設

米国リートは1960年に創設されました。

1960年から1963年にかけて最初のリートが組成されてニューヨーク株式市場へ上場したのは1965年になってからです。

米国でリートが始まった当初は信託や組合形式が主流でした。

1976年行われた税制改革によって株式会社もリートとして登録ができるようになり、今の会社型リートに移行しました。

1992年にUP-REITが導入されたことで市場が拡大

1992年にUP-REITを導入したリートが上場されて米国リートは規模を拡大します。

UP-REITは、投資家がリートに直接現物不動産を出資することで売却益を繰延べできる仕組みです。

この仕組みの導入によって優良な不動産をリートが仕入れやすくなり、リートの組成がしやすくなったことでリートの数が一気に増えます。

1995年末には米国リートの銘柄数は219、時価総額は575憶ドルまで拡大します。

2000年代にはS&P500に採用

2000年代になると米国リートは米国株式市場の代表的な指数であるS&P500に採用されます。

それと並行して、米国リートを対象にした上場投資信託(ETF)が出現し、大企業の401Kの中には米国リートを対象とする企業も増えていきます。

住居や商業施設、ホテルなどが主流だった米国リートですが、現在ではヘルスケアやデータセンター、森林など多様化しています。

J-REITと米国リートの違い

日本でも2001年よりJ-REITが東京取引証券所に上場しましたが、本家の米国リートとJ-REITにはたくさんの違いがあります。

ここではJ-REITと米国リートの違い、

  • 投資対象の比率
  • 米国リートは開発行為や自社による運営が可能
  • 従業員の有無

について解説します。

投資対象の比率

リートが対象とする不動産は、住居系、商業施設、オフィスビル、倉庫など様々です。

最近ではヘルスケアやデータセンターなども増え、米国では刑務所リートや娯楽施設リートなどユニークなリートもあります。

J-REITの投資対象不動産の用途の比率は、オフィス約40.0%、商業施設16.1%、住宅14.1%、物流私鉄19.4%、ホテル7.6%です。

対して米国リートは、インフラストラクチャー16.3%、産業施設13.2%、貸倉庫やデータセンター、医療施設などを含めたその他すべて10%以下と非常に多様性に富んでいます。

米国リートは開発行為や自社による運営が可能

J-REITはリスクの高い開発行為や自社運営は行っておらず、不動産投資法人に不動産を保有させてそのファンドを資産運用会社が運用する外部運用型です。

一方米国リートは、開発行為や自社運営を行うことができる内部運用型が主流になっています。

ただし、リートを運用する不動産投資法人に対する条件を満たすと法人税を払わなくてよいといった税制優遇措置については日米で大きな差はありません。

従業員の有無

J-REITは外部運用型のため、従業員の雇用は禁止されていてすべて外部に委託する必要があります。

米国リートは内部運用型のため、従業員の雇用も可能です。

米国リートのデメリット

2021年3月31日時点の世界の主要リートの時価総額は167.6兆円でしたが、米国リートは109.8兆円です。

非常に市場規模も大きく、世界的にも注目度の高い米国リートですがやはりデメリットもあります。

こでは米国リートのデメリット、

  • カントリーリスク
  • 為替リスク
  • 手軽に買えない

について解説します。

カントリーリスク

カントリーリスクは、投資している国や地域に政治不安や金融危機、自然災害などで価格が大きく動く変動リスクのことです。

日本であれば、正確な情報を手に入れることができますが、米国は時差もあり、何かあってもすぐに情報を入手することができません。

そういったカントリーリスクがあるということを分かった上で投資する必要があります。

為替リスク

為替の変動によって米ドルに対する円の価値が変わることを為替リスクと言います。

米ドルで資産を持っている場合は円高になると大きく減ることになるので為替は非常に重要です。

米国リートを取り扱っているETFには為替ヘッジあり、為替ヘッジ無しというタイプの商品があります。

人気なのは為替エッジなしです。

やはり、為替リスクは非常に大きな影響があるので、為替リスクを気にせず投資が出来るタイプが人気なのも頷けます。

手軽に買えない

現在、日本では米国リートの個別銘柄は購入できません。

米国リートは、外国投資信託なので取り扱うには金融庁への届け出が必要だからです。

以前は取り扱う証券会社もありましたが今はありません。

そのため、米国リートを購入するには米国リートを取り扱っているETFや投資信託を購入することになります。

米国リートに投資したいならETFがおすすめ

米国リートは世界的みても分配金利回りが高く、時価総額も年々増えている状況なので米国リートに投資したいという人も多いはずです。

日本で米国リートに投資する場合は、米国リートを取り扱っているETFや投資信託に投資をする必要があります。

おすすめは投資信託よりも信託報酬の安いETFです。

ETFは東京証券取引所に上場している投資信託なので取引時間内であればいつでも購入できます。

人気の米国リートETF

ここでは人気の高い米国リートETFを紹介します。

ニッセイグローバルリートインデックスファンド

ニッセイグローバルリートインデックスファンドは、購入手数料、換金手数料なしのETFです。

為替ヘッジはなしのタイプになります。

日本を除く世界各国のリートに投資をしており、S&Pグローバルリートインデックスに連動する投資成果を目指しています。

米国リートへの投資は全体ポートフォリオの75%程度です。

iシェアーズ 米国リート ETF

iシェアーズ 米国リート ETFは、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市に本社を置く、世界最大の資産運用会社であるブラックロックの日本法人ブラックロック・ジャパンが運用するETFです。

米国リートに幅広く投資を行っており、FTSE Nareit Equity REITsインデックス(TTM 円建て)に高位に連動する投資実績を目指しています。

まとめ

リートは米国発祥の不動産投資信託で、米国リートは2021年3月31日時点で世界各国の主要リートの約65%を占めています。

米国リートは他国のリートと比較しても分配金利回りが高く、時価総額も年々増えていることもあり、投資先として世界的にも非常に人気が高いです。

しかし、日本では米国リートを個別銘柄で購入することができません。

米国リートに投資するには、米国リートを取り扱っているETFや投資信託を購入する必要があります。

投資するなら信託報酬も安いETFがおすすめです。

まずは、ニッセイグローバルリートインデックスファンドやiシェアーズ 米国リート ETFなどの人気ETFから検討してみてはいかがでしょうか。

☆上場企業運営の不動産クラファン「CREAL」が最大50,000円のAmazonギフト券プレゼント中![ad]☆

1万円からの少額からほったらかしで不動産投資ができる「不動産クラウドファンディング」が、年々投資家の間で広がってきています。

実際に筆者も10社以上&累計100万円以上不動産クラウドファンディングサービスに投資をしているわけですが、2023年現在特におすすめしたいサービスが東証グロース市場に上場している「CREAL」です。   

CREALの主なメリット・特徴は以下の通り。 

  • 1万円の少額からほったらかしで不動産投資ができる
  • キャピタルゲインではなく、インカムゲインベースで安定的な配当が期待できる
  • 空室リスク対策として、マスターリース契約を行なっている
  • 上場企業が運営しているため、運営会社の倒産リスクが比較的少ない
  • 95件のファンド実績があり、過去に一度も元本割れがない(2023年11月時点)

不動産クラウドファンディングの中でも、トップクラスの人気と実績を誇るサービスなので、不動産クラウドファンディングに興味がある人はまず抑えておいてほしいサービスです。

そんなCREALですが、2023年11月現在最大50,000円分のAmazonギフト券プレゼントキャンペーン中です!

CREALの過去のキャンペーンの中でも最大規模のキャンペーンですし、会員登録をするだけでも1,000円のAmazonギフト件がもらえます。

キャンペーンは予告なく終了する可能性があるので、興味がある人はこの機会に会員登録だけでも済ませておくことをおすすめします。