catch-img

女性も入っておきたいがん保険!事前の条件確認が重要

がん保険は、保険会社や保険の種類によって、給付金が支払われる条件が異なります。

ですから、がん保険の新規加入や見直しを考えているなら、申し込む前にどのような条件のときに給付金が支払われるかをしっかり確認しておかなければなりません。

もしも条件の確認を怠ってしまうと、いざ給付金をもらおうと思ったときに、条件が合わずに支払われなくても文句が言えません。

この記事では、がん保険に加入する前にチェックしておきたい条件について解説をします。

【目次】

がん保険の免責期間に要注意


がん保険に加入するのであれば、常識として知っておきたいことがあります。

それは免責期間の存在についてです。

実は、がん保険は、加入してもその後すぐにはいくらがんと診断されても診断給付金がもらえないことになっています。

それは、がんと診断されることをあらかじめ知っていながら、そのことを隠して加入し、不正に診断給付金を受け取るのを防ぐためです。

この免責期間は、がん保険であればどの保険会社も同じで90日で、がん保険の種類による違いはありません。

では、90日の免責期間はいつから始まるのでしょうか。

がん保険に90日間の免責期間があることを知っている人でも、案外いつが起算日になるのかを知らないことがあるようです。

しかし、それでは意味がありません。

​​​​​​​90日のカウントが始まるのは、がん保険への加入申し込みと健康告知、それから第1回目の保険料の払い込みの3つすべてが揃った時点です。

加入の申込書を書いただけでは免責期間が始まりません。

申し込みを行うなら、できるだけ早く健康告知を行い、保険料の払い込みも済ますことが大事です。

いつまでも先延ばしにしていると、免責期間も先に延びてしまいます。

せっかく加入する意思があるのに、保険がかかっていない状態を長引かせてしまうことになるので注意しましょう。

支払い条件や回数の確認は必須


がん保険に新しく加入したり、これまで入ってきたがん保険を見直ししたりする際には、保険会社や保険の種類ごとに異なる点についても注意する必要があります。

たとえば、診断給付金が払われる条件や回数についてです。

がんは1回の治療で完治するとは限りません。

転移や再発の恐れもありますから、がん保険に加入するのであれば、転移や再発に対する備えもしておいたほうがよいでしょう。

しかし、がん保険によっては最初の1回だけしか給付金が支払われないこともあるので要チェックです。

加入しようとしているがん保険が、最初の給付1回のみのタイプなのか、複数回受取れるタイプなのかという違いは重大です。

転移や再発に備えるのであれば、2回目以降も給付金が支払われるものを選ぶのが基本です。

しかし、がん保険の種類によっては、複数回給付金が受け取れる場合でも、初回と、2回目以降の給付金額や給付条件が異なることもあります。

加入前にがん保険を比較検討するのであれば、支払い条件と共に支払われる回数についても比較しておくことが大事です。

女性なら上皮内新生物が対象になっているかも要チェック


女性ががん保険に加入するなら、どこまでのがんがカバーされているのかをよくチェックする必要があります。

特に、上皮内新生物が保障の対象になっているかどうかはとても大事な部分です。

女性特有の乳がんや子宮がんはごく初期の段階で上皮内新生物として発見されることがよくあります。

しかし、がん保険では上皮内新生物(ごく初期のがん)は診断給付金の支払い条件から除外されているケースもあるので要注意です。

この段階で見つかった場合は生存率が100%に近いため、できるだけこの段階での発見が望まれます。

せっかく発見しても、ごく初期の状態だからといって給付金が受けられないのでは、しっかりとした治療が行えません。

なかには、上皮内新生物の治療に悪性新生物のときと同額の給付金が支払われる保険もあります。

どんなときに給付金が支払われるのか支払われないのか、支払われるときの金額は満額なのか半額なのか10%なのかという点についてしっかり調べておきましょう。

同じ保険料を払い続けて、どれだけ金額が支払われるのかはとても大きな差になります。

女性ががん保険に加入する際には、上皮内新生物が対象になっているかどうかは必ずチェックしたい条件です。

給付金が支払われない条件もしっかり確認

がん保険に加入するなら、どのような条件の時に給付金が支払われるのかだけでなく、逆にどのような条件のときには給付金が支払われないのかということについてもしっかり知っておくことが大事です。

もしかしたら、支払われる条件以上に、支払われない条件をしっかり理解しておいたほうが、いざというときに役に立つかもしれません。

保険会社や保険の種類ごとに条件が異なっているので、細かい点までしっかり確認しましょう。

もしも支払われない条件についての確認を怠ってしまうと、がんと診断されても診断給付金を受け取れない可能性があります。

せっかくがん保険に入っておきながら、がんと診断されたときに給付金を受け取れないのでは、がん保険に入った意味がありません。

保険料を払い続けただけで、結局給付金を受け取れないという最悪の事態にならないように、免責事項など細かい条件についても隅々まで目を通すことが必要です。

給付金は請求して初めて支払われる



​​​​​​​がん保険に加入していて、給付金の支払い条件を満たしていても、保険会社に対して請求を行わなければ診断給付金は受け取れません。

がんと診断されるなど、給付金を受け取れる条件を満たしたときには、保険会社に対して給付金の支払いを申請するようにしましょう。

申請の仕方がわからない場合は、営業担当者に尋ねるか、ホームページなどで確認すればわかります。

がん保険の診断給付金は、がんの治療や治療中の生活に役立ててこそ意味があります。

がん保険は入っていればがんと診断されたときには必ず給付金を受け取れるというものではありません。

いざというときに、加入しているがん保険の恩恵をきちんと活かして使えるように、日頃から支払いの条件などに付いてしっかり理解しておくようにしましょう。


【関連記事】

◆◆「女性にこそおすすめしたいがん保険への加入!その理由は?」◆◆

◆◆「がんの治療費に備える生命保険「BrightReach」はこちら」◆◆

お問い合わせ

保険についての疑問やご質問、
何かお困りの際は、お気軽にご相談ください。
当サイトのメールフォームよりお問い合わせいただき
担当者が折り返しご連絡いたします。

人気記事ランキング

企業情報

タグ

アーカイブ