catch-img

30代におすすめの生命保険見直しポイント

男女ともに働き盛りの30代。

結婚をして家庭を持ち、妊娠・出産、育児に教育など、人生でもっとも多忙な世代といってもいいかもしれません。

転職や引っ越し、離婚など、ライフスタイルが変化しやすい年代でもあり、その都度生命保険の見直しもしていきたいところです。

今回は30代のライフイベントの特徴を紹介し、どのような点に気をつけて保険の見直しをするべきなのかを解説していきます。

【目次】

30代のライフステージってどんなかんじ?


30代は仕事でもプライベートでもさまざまな変化が起きやすい時期です。

晩婚化が進んでいることから、30代で結婚や初産を経験する人が増えています。

人によっては、人生におけるライフイベントの半分以上が30代に集中する可能性もあります。

30代で迎える代表的なライフイベントは、結婚、出産、育児、子どもの入学や卒業、転勤、引っ越し、マイホームの購入などです。

子どもが成人するまでは、育児と並行しながら仕事や家事をこなしていく必要があり、非常に多忙になりやすいです。

ひと昔前の30代といえば、出世や賃金上昇の波に乗る世代でした。

しかし、現代日本で大幅な賃金上昇を期待できるケースはそう多くありません。

男女共働き世帯が多いので、子どもを作る前は比較的世帯収入が安定するものの、子どもを作ると女性の社会復帰が難しく、出産前よりも世帯収入が低くなってしまう傾向にあります。

一方で、子どもの養育・教育費やライフイベントの多さから支出は膨らみがちになります。

時間的に余裕がなく、経済的にも苦しくなりがちな30代。

30代の子育て世代で生命保険を考える場合は、いかに家計を圧迫せずに必要な保障を確保できるかがカギです。

ライフイベントが頻繁にありますので、生命保険の見直しを定期的に行う必要があるでしょう。

生命保険の死亡保障はどうすればいいのか


一般的に30代は病気になりにくく、死亡するリスクもさほど高くはありません。

しかし、いつ何が起こるかわからないのが人生というもの。

思いがけない病気で長期入院が必要になったり、交通事故にあったりして不意に命を落とす可能性もゼロではありません。

結婚をして家庭を持ったならなおのこと、死亡保障がまったくないのは不安です。

もし子どもを作る前に生命保険の見直しをするなら、契約期間が5~10年の短期型定期保険に入るのがおすすめです。

加入してから最初の契約期間は保険料が安く、死亡したときの葬儀代や残された配偶者の当面の生活費などは保障できます。

もし、子どもが生まれたら、定期保険の契約を終了して、保障の手厚い商品に切り替えるようにしましょう。

ただし、子どもが生まれると養育費や教育費でお金がどんどん出ていきます。

月額保険料で家計が圧迫されてしまうようなら、子育てがひと段落するまで定額保険を続行するのもおすすめです。

月額保険料を安くした分、学資保険で子どもの教育費を捻出したりあまったお金を貯金に回したりして、今後のライフイベントで使用できるお金を増やしていきましょう。

また、保険料の安い死亡保険でも、親が働けなくなったときに子どもが生活していけるよう、最低限の保障も用意しておきたいものです。


疾病関連の保証はどうする?

30代では支出が多くなるため、高い保険料の医療保険はあまりおすすめできません。

しかし、入院医療や手術の保障が薄いと、いざ病気になったときに莫大のお金が出ていくことになります。

保険料を安くして保障を充実させるなら、掛け捨て型の終身医療保険がおすすめです。

支払った分の保険料は戻ってきませんが、その分保険料を安く抑えることができます。

もし収入に余裕がなく貯蓄が少ないようなら、なおさら医療保険は必要です。

厚生労働省の「平成28年人口動態統計月報年系(概数)の概況」によれば、30代の死因で多いのは自殺や不慮の事故でした。

病気による死因を見てみると、悪性新生物(がん)、心疾患、脳血管疾患の3つが主な理由になっています。

この3つは三大疾病と呼ばれる病気で、保険の特約でもおなじみです。

医療保険に入ったら、三大疾病特約をつけて、病気になったときに備えましょう。

また、家庭を持つ人によくおすすめされているのが、就業不能保険です。

契約者が働けなくなったときに家族の生活費を保障してくれるので大変便利な保険ですが、医学的見地から6カ月間まったく就業できない、高度障害状態にあるなど、適用条件がかなり高度です。

会社員なら休んだ分だけ健康保険の給付が下りるので、経済的に余裕のない人は無理をして入る必要はないかもしれません。

共働きかどうかでも見直しポイントは変わってくる

夫婦共働きか片働きかでも、生命保険の見直し方は大きく変わります。

共働きの場合、世帯収入は夫婦の収入を合算した金額になります。

2人の給料があることを前提で生活を維持しているため、夫婦のどちらかが事故や病気で働けなくなった場合、貯蓄がなければたちまち生活は困窮します。

少しでも病気や事故の影響で家計が苦しくならないように、医療保険は手厚い商品を選びたいところです。

通院、入院、手術、三大疾病などの基本的な内容はすべて網羅できるように保険商品を組み合わせてください。

もし、夫だけが働いていて妻が専業主婦の場合は、夫が死亡したあと、妻と子どもが残された場合のことを考えましょう。

ある程度まとまった金額の死亡保険金を受け取れるように、夫の死亡保障を手厚くしておきます。

子どもが大学を卒業するまで学資金を受け取れるように、学資保険への加入も検討してください。学資保険は親が亡くなったら保険の払い込みが免除になりますが、学資金は最後まで受け取ることができます。

死亡保障と学資保険の両方を一緒に考えるなら、低解約返戻金型終身保険もおすすめ。

保険の払い込みが終われば解約返戻金を受け取ることができ、子どもの大学費用などに当てることができます。

万が一契約者である親が亡くなったら、すぐに死亡保険が下りるのもメリットです。


出費の多い30代!保障以外に貯蓄もがんばって!


30代は非常に忙しく、出費の多い年代でもあります。

しかし、できるだけ将来に向けた貯蓄をしておくのも大切です。

収入がすべて生活費に消えてしまい、なかなか貯金ができない家庭は、保障を手厚くしながらも将来の資産形成のために貯蓄型の生命保険を利用するのも一案です。

保険の払い込みが完了する前に解約するとお金は戻ってこないのがデメリットですが、半ば強制的に貯蓄ができるので、貯金が苦手な人にはおすすめです。




【関連記事】

関連記事:◆◆「生命保険の見直しをするべきメリットとは?ベストな保険を見つけるための指南書」◆◆

◆◆「万が一の死亡時に備える生命保険「BrightReach」はこちら◆◆

お問い合わせ

保険についての疑問やご質問、
何かお困りの際は、お気軽にご相談ください。
当サイトのメールフォームよりお問い合わせいただき
担当者が折り返しご連絡いたします。

人気記事ランキング

企業情報

タグ

アーカイブ