J-REITと株式投資で株価が安定しているのはどっち?投資のプロが違いや特徴について徹底解説!

「投資を始めようと考えているがJ-REITと株式投資の違いがよくわからない」

「株式投資よりもJ-REITの方が株価の変動が安定していると聞くけど本当?」

など、投資先として株式投資やJ-REITに興味を持つ人が増えています。

株式とJ-REITは証券取引市場に上場しており、取引時間内であれば自由に売買ができます。

価格が上下する、配当金や分配金が出るなど類似点も多いです。

株式とJ-REITの大きな違いは、株式が様々な業種の企業が上場できるのに対して、J-REITは不動産投資を行っている不動産投資法人のみに限られる点にあります。

他にもJ-REITの方が配当金を出しやすい仕組みになっている、J-REITには株式優待券がないといった点が株式とは異なります。

今回は、J-REITと株式投資の違い、J-REITを購入する上でのポイントについて解説します。

【監修者】青柳 雄太郎

 

株式会社BrightReach(ブライトリーチ)代表取締役。 大手コンサルティングファームでの経営コンサルタント、不動産投資ファンドでのファンドマネージャー、 外資系生命保険会社での経営企画部門を歴任し、現在に至る。 生命保険・損害保険・不動産仲介・不動産売買・人材紹介事業を展開。 会社経営を行いながら、年間100件以上の個人や法人の資産運用・ライフプランニング・

保険見直し・ 不動産取引のコンサルティングを行っている。 宅地建物取引士。 慶應義塾大学理工学部卒。

※本記事はPRを含みます。

☆Fund Searchの不動産クラファン一括登録で簡単分散投資を実現!☆

不動産クラウドファンディングへ一括登録ができる「ファンドサーチ」が新しくリリースしました。

Fund Searchのメリットは

  • 毎回ほとんど変わらない内容の、面倒な登録作業を減らせる
  • 複数社にまとめて登録することによって投資機会を増やすことができる
  • 複数社のファンド運用でリスクを分散できる

上記の3点です。

Fund Searchを使うことで分散投資に必要な複数社登録が非常に楽になるのです。

現状、一括登録できるサービスは

  1. わかちあいファンド
  2. DARWIN funding(ダーウィンファンディング)
  3. DAIMLAR FUND(ダイムラーファンド)
  4. REISMファンズ(リズムファンズ

の4社ですが、今後、国内会員数No,1の「利回りくん」やファンド募集件数200件超えの老舗「FANTAS funding」も参加予定となっています。

そんなFund Searchですが、リリース記念としてAmazonギフト券が最大4,000円分もらえるキャンペーンを実施中です!

1社登録につき1,000円分のAmazonギフト券がもらえます。

最短5分で完了する無料の会員登録手続きを一度済ませるだけで、4社分の4,000円分のAmazonギフト券がもらえるのはお得ですよね。

※既に投資家登録しているサービスがある場合、登録済みのサービスのみAmazonギフト券のプレゼント対象外となりますが、一括会員登録自体は問題なく実施できます。

リリース時限定のキャンペーンのため、気になる方は早めに登録することがおすすめです。

J-REITと株式投資の似ている点

J-REITと株式投資は似ている点が多いです。

J-REITは投資信託の中でも東京証券取引所に上場している上場投資信託なので株式と同様に市場で取引することができます。

株価の上昇する、配当金(分配金)が出るといった点でもほとんど同じです。

ここでは、J-REITと株式投資の似ている点、

  • 証券口座で購入が可能
  • 株価と同様にREITの価格も上下する
  • 配当金(分配金)が出る

について解説します。

証券口座で購入が可能

J-REITと株式はどちらも証券取引所に上場しているので証券口座で購入することができます。

一般的な投資信託の場合は当日の15時まで発注をしても夜間に基準価格が決まるまで購入することができませんが、J-REITは上場投資信託なので市場で取引できる時間内であれば何時でも購入が可能です。

株価と同様にREITの価格も上下する

一般的な投資信託には基準価額があり、総資産総額を口数で割って計算されます。

J-REITの株価は投資家の需要と供給によって価格が決まるので、株価と同様に価格は上下します。

総資産総額が増えているREITや分配金利回りの高いREITは人気も高いです。

配当金(分配金)が出る

株式でも高い配当金が出る銘柄は人気が高いですが、J-REITも分配金が出ます。

株式の場合は年1回~2回の銘柄ですが、J-REITは年2回の銘柄が多く、中には年1回の銘柄もあります。

J-REITの分配金利回りは年率3%台~6%台と他の金融商品と比べても利回りは高めです。

分配金の支払いについては、REITの決算月から3カ月以内に口数に応じて支払われます。

J-REITと株式投資の違う点

似ている点が多いJ-REITと株式投資ですが違う点もいくつかあります。

J-REITと株式投資の一番の違いは、株式市場が様々な業種の企業が上場できるのに対してJ-REITが不動産投資のみしか取り扱えないという点です。

他にも、J-REITの方が配当金を出しやすい仕組みになっている、J-REITには株主優待が無いといった違いもあります。

ここでは、J-REITと株式投資の違う点、

  • J-REITの方が配当金(分配金)を出しやすい
  • J-REITには株主優待がない
  • J-REITは運用対象が不動産のみ

について解説します。

J-REITの方が配当金(分配金)を出しやすい

配当金や分配金は企業の利益を原資として配当します。

通所の株式会社では、利益に対して法人税が掛かり、内部留保として残すお金を差し引いた残りが配当原資です。

しかし、J-REITの場合は分配金を出しやすいように、収益の90%以上を分配するなどの条件を満たすと法人税がかかりません。

内部留保もないので収益のほとんどが分配金に充当されます。

J-REITには株主優待がない

株式投資の場合は、配当の他に株主優待があります。

株主優待はクオカード、カタログギフト、お米などの食料品、その企業のノベルティグッズなど企業によって異なりますが、株主優待が目的でその企業の株式を買う人も多いです。

しかし、J-REITには株主優待のシステム自体がありません。

J-REITは運用対象が不動産のみ

株式市場では、金融、建設、食品、鉄道、航空など様々な業種の企業が上場しています。

しかし、J-REITに上場している企業は、運用対象が不動産のみの不動産投資法人のみです。

株式投資よりもJ-REITが向いている人の3つの特徴

株式投資とJ-REITは似ている点もありますが違う点も多いです。

J-REITに投資するに当たってはJ-REITのメリット・デメリットをきちんと理解しておく必要があります。

ここでは、株式投資よりもJ-REITが向いている人の3つの特徴、

  • 不動産に投資がしたい
  • 価格の変動が少ない方がよい
  • 長期で運用したい

について解説します。

1.不動産に投資がしたい

不動産投資は、他の投資よりも安定した収益が得やすいミドルリスク・ミドルリターンの商品として人気です。

しかし、不動産投資をするには、最低でも数百万~数千万の自己資金が必要になり、賃貸経営に手間暇が掛かります。

そのため、簡単には始めることが出来ずに二の足を踏む人も多いです。

その点、J-REITは不動産投資のプロである資産管理法人が運営を行ってくれます。

1口数万円程度から購入することが出来るだけでなく、手間暇がほとんどかからないので、誰でも手軽に不動産に投資をすることができます。

2.価格の変動が少ない方がよい

価格の変動が大きい株式やFXと違い、J-REITの価格変動は緩やかです。

ホテルやオフィスビルなどは景気の影響を受けて価格が変動することもありますが、賃貸マンションなどの居住系は景気に左右されることが少なく、価格変動が少ないので安心して投資ができます。

3.長期で運用したい

J-REITは、安定した株価と高い分配金利回りが魅力です。

不動産投資自体が時間を掛けて資産を増やしていくこともあり、J-REITの場合は緩やかに株価が上昇していく傾向にあります。

短期の売買で儲けるよりは、長期的な資産運用に向いている金融商品と言えます。

J-REITで失敗しないための3つのポイント

 J-REITが投資対象とする不動産は、居住系、ホテル、オフィスビル、商業施設など用途は様々です。

J-REITの種類には、得意な用途に特化した単一用途特化型のREITや複数の用途を組み合わせた複数用途型のREITがあります。

J-REITの購入を検討する際には、J-REITの投資対象や種類、時価総額がどの程度あるかといったポイントを押さえておきましょう。

ここではJ-REITで失敗しないための3つのポイント、

  • 初心者は居住系がおすすめ
  • 時価総額が多いJ-REITを選ぶ
  • 利回りの高さよりも安定性を重視

について解説します。

初心者は居住系がおすすめ

ホテルやオフィスビルは景気上昇局面では価格が上昇しやすいですが、不景気になると一気に下がります。

居住系は、ホテルやオフィスビルと比べると利回りは低いですが景気の影響を受けにくいといった特徴があります。

初心者の場合は、安定した収益が見込める居住系がおすすめです。

時価総額が多いJ-REITを選ぶ

J-REITにおいて時価総額の大きさは一つの指標です。

時価総額は投資している不動産や所有している現金の総額なので、時価総額が大きいREITはそれだけ多くの資金を投資しているということになります。

時価総額が低いREITは上場から期間が短く、運営が不安定なケースもありますが、時価総額が大きいREITは安定した収益を得やすく価格の上下も少ない銘柄が多いです。

利回りの高さよりも安定性を重視

利回りが高い方がもらえる分配金も多くなるので良いのではないかと考える人が多いです。

しかし、利回りが高い=リスクが高い、その利回りがないと購入してもらえない銘柄とも言えます。

そのため、最初は利回りの高さよりも安定性を重視して銘柄を選ぶ方が良いでしょう。

まとめ

J-REITと株式投資は、似ている点が多いですが、J-REITにはJ-REITの特徴があります。

J-REITは投資対象が不動産のみとなっており、長期的な資産形成と安定した運用ができるので、株式と比べると価格の変動が小さく、高い分配金利回りが魅力です。

中でも、賃貸マンションなどの居住系の用途に投資しているREITは景気に左右されにくいので長期の資産形成に向いています。

これからJ-REITを購入しようと考えている人は、まずは居住系REITから始めてみると良いでしょう。

☆Fund Searchの不動産クラファン一括登録で簡単分散投資を実現!☆

不動産クラウドファンディングへ一括登録ができる「ファンドサーチ」が新しくリリースしました。

Fund Searchのメリットは

  • 毎回ほとんど変わらない内容の、面倒な登録作業を減らせる
  • 複数社にまとめて登録することによって投資機会を増やすことができる
  • 複数社のファンド運用でリスクを分散できる

上記の3点です。

Fund Searchを使うことで分散投資に必要な複数社登録が非常に楽になるのです。

現状、一括登録できるサービスは

  1. わかちあいファンド
  2. DARWIN funding(ダーウィンファンディング)
  3. DAIMLAR FUND(ダイムラーファンド)
  4. REISMファンズ(リズムファンズ

の4社ですが、今後、国内会員数No,1の「利回りくん」やファンド募集件数200件超えの老舗「FANTAS funding」も参加予定となっています。

そんなFund Searchですが、リリース記念としてAmazonギフト券が最大4,000円分もらえるキャンペーンを実施中です!

1社登録につき1,000円分のAmazonギフト券がもらえます。

最短5分で完了する無料の会員登録手続きを一度済ませるだけで、4社分の4,000円分のAmazonギフト券がもらえるのはお得ですよね。

※既に投資家登録しているサービスがある場合、登録済みのサービスのみAmazonギフト券のプレゼント対象外となりますが、一括会員登録自体は問題なく実施できます。

リリース時限定のキャンペーンのため、気になる方は早めに登録することがおすすめです。