
注意!生命保険の見直しで損をしてしまうケースもある?
ライフスタイルの変化に伴い、見直すことの多い生命保険。
見直しをすることで、その時々の生活や家族構成に見合った保険に切り替えることができます。
うまく見直せば節約につながることもあり、生命保険会社の営業担当も積極的に保険の見直しを勧めてくるケースがあります。
しかし、見直し方を誤ってしまうと、メリットどころか損をしてしまう場合もあります。
生命保険の見直しで損をしないために重要な点について解説していきましょう。
【目次】
生命保険の見直しは必ずしも正解とは限らない
生命保険の見直しは、ライフスタイルや家族構成の変化で行います。
一般的に、生命保険の見直しは、より良い保険商品へ乗り換えるためのメリットばかりが注目されがちです。
しかし、見直し方によっては損をしてしまうケースもあり、注意が必要です。
「生命保険の見直し」=「お得」という固定観念によって、損をすると気づかずに新しい保険へと切り替えてしまう人も多くいます。
確かに、生命保険の見直しは必要です。
医療の世界は日進月歩。十数年前は治らなかった病気が治るようになっていたり、開腹手術が必要で何日も入院しなければならなかったのが日帰り手術や服薬で治療できたりなど、日々変化を遂げています。
新しい医療技術に対応するため、生命保険も進化しています。
生命保険の見直しが必要な理由は、保障内容が今の医療に対応していなければ、病気になっても保険金が下りないからです。
生命保険の見直しに対してメリットを感じやすいのは、これらの事実があるためです。
しかし、必ずしも昔の生命保険が劣っているとも限りません。
どのくらい前の保険商品かにもよりますが、10年前に入った保険のほうが手術給付金が高かった、医療保険の補償範囲が広かった、ということもあります。生命保険の見直しで大切なのは、今の保障で過不足がないかどうかです。
毎月支払う保険料が安くなるからと新しい保険に入り直しても、保障内容が不十分では本末転倒です。
もし、保険会社の担当者に保険の見直しや新商品の案内をされても、安易に応じないようにしてください。
なぜ、見直しが必要なのか、そもそも生命保険は何のために加入するのかをじっくり考えましょう。
保障内容が足りていれば、無理に見直す必要はありません。
不要な出費で損する可能性もある
生命保険で不要な出費が出てしまうのは、主契約にたくさんの特約をつけている場合です。
昔は医療保障特約のついた死亡保険が一般的でした。
医療技術の進歩とともに、がん特約、通院特約、手術特約などその種類が増えています。
さまざまな特約を付加できれば、将来の備えは万全。主契約だけでは足りない保障がカバーでき、安心感も得られます。
しかし、特約はつければつけた分だけ、月額保険料が高くなります。
生命保険は万が一の備えのために加入するものですが、いつ起こるかもわからない「いざというときのため」に、家計を圧迫するほどの生命保険に加入するのでは元も子もありません。
保険は総合的に考えるのがポイントです。
国民健康保険や社会保険、高額医療費制度などの公的保険は、全国民が受けられる制度です。
プラス今の貯金で、病気のときにどこまで医療費を賄えるのか考えてみましょう。
所得が足りず公的保険だけで賄うことができない場合に、足りない分を生命保険で補うのが、生命保険の加入の基本的な考え方です。
また、複数の生命保険会社の商品に加入している場合は、それぞれの保障内容がかぶっていないかを確認してください。
がん保険に入っているのに、別の会社の保険商品でがん特約をつけている場合、保障内容の重複になります。
特約を外すか、がん保険を解約するかを考えましょう。
ただし、がん特約かがん保険、どちらかを外すことによって保障が不十分になる可能性については注意したいポイントです。
ひと言にがん保障といっても、その保障範囲は微妙に違ってきます。
もし、がん特約とがん保険がお互いを補完しあっているのならば、解約は得策ではありません。
ベストな保険の組み合わせを見つけるためにも、特約や保障内容に関する知識をしっかりと身につけることが重要です。
本当に良い保険とは人やライフスタイルで変わる
すべての人に当てはまる良い保険はありません。
本当に良い生命保険とは、人によって違うものです。
自分にとって良い保険とはどのようなものなのか、収入やライフスタイル、家族構成などから推測してみましょう。
もちろん、ご自身で保険に関する知識を勉強するのも大切ですが、
もし、生命保険で損をしたくない、生命保険選びで迷ってしまったという人は、複数の生命保険会社の商品を扱っているファイナンシャルプランナーに相談するのがおすすめです。
【関連記事】