【PR】この記事には広告を含む場合があります。
この記事では、SBI証券でつみたてNISAの始め方について紹介します。
「SBI証券でつみたてNISAの始め方や買い方が分からない」
「SBI証券でつみたてNISAを始めるメリットは?」
「つみたてNISAの注意点を知りたい」
と思われている方も多いはず…
そこで今回は、SBI証券でのつみたてNISAの始め方を画像付きで紹介します。
画像による具体的な手順で解説しているため、資産運用が初めての方でもイメージがしやすい内容となっています。
また、SBI証券でつみたてNISAを始めるメリットや注意点もお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
SBI証券のつみたてNISA口座開設は、下記の手順ですすめます。
それぞれ詳しくお伝えします。
1.「口座開設はこちら」より口座開設フォームへ
引用:公式SBI証券(つみたてNISA口座開設)
2.申し込み画面下段の「NISAの選択」項目より『つみたてNISA申し込む(無料)』にチェックし必要項目を入力
引用:公式SBI証券(つみたてNISA口座開設)
必要書類の返送は、「オンライン申し込み」と「郵送申し込み」があります。
「オンライン申し込み」と「郵送申し込み」では手順が異なるため、それぞれ分けて紹介します。
1.提出書類「マイナンバー確認書類」と「本人確認書類」の準備
引用:公式SBI証券(つみたてNISA口座開設)
2.口座開設状況画面よりログインし、「マイナンバー確認書類」と「本人確認書類」を提出
引用:公式SBI証券(つみたてNISA口座開設)
引用:公式SBI証券(つみたてNISA口座開設)
4.必要書類が揃っているのを確認し、返送封筒にてSBI証券へ返送
証券総合口座開設の書類審査が完了したらSBI証券より、Eメールアドレス宛または郵送で口座開設完了通知が届きます。
また、NISA口座仮開設完了通知は、SBI証券に登録したEメールアドレスに届きます。
NISA口座の仮開設状況は、下記の手順で確認できます。
ログイン後「口座管理」→「お客様情報設定・変更」→「お取引関連・口座情報」→「NISA・つみたてNISA」
引用:公式SBI証券(つみたてNISA口座開設)
NISA口座仮開設後、SBI証券より税務署にNISA口座開設の申請をし、1〜2週間程度で審査の結果がでます。
税務署の審査が『承認』された場合、SBI証券のWEBサイトより「NISA口座開設審査完了」の通知が届きます。
また、「【重要】NISA口座開設無効のご連絡」の通知が届いた場合は、税務署の審査が『非承認』となり、仮開設したNISA口座は無効となるため注意が必要です。
SBI証券でつみたてNISAの買い方手順は、下記の通りです。
それそれ詳しくお伝えします。
つみたてNISA設定画面より入力方法を「金額入力」と「比率入力」のどちらかを指定。
引用:公式SBI証券(つみたてNISA買付注文入力方法)
SBI証券の積立設定は「毎日コース」「毎週コース」「毎月コース」の3つのコースがありいずれかに指定する。
なお、クレジットカード決済を選択した場合、「毎月コースの1日申し込みのみ」となります。
引用:公式SBI証券(つみたてNISA買付注文入力方法)
【入力方法を「金額入力」に指定した場合】
設定画面に追加した銘柄毎に積立設定金額を入力する。
引用:公式SBI証券(つみたてNISA買付注文入力方法)
【入力方法を「比率入力」に指定した場合】
指定した月額予算からパーセントの値を入力し、比率配分により積立金額を指定する。
引用:公式SBI証券(つみたてNISA買付注文入力方法)
SBI証券のつみたてNISAでは、ボーナス月設定とNISA枠ぎりぎり注文の設定ができます。
制度上、40万を超えるような設定はできないため、ボーナス月設定とNISA枠ぎりぎり注文を設定すると、つみたてNISA投資可能枠を余すことなく無理なく無駄なく使い切れます。
【ボーナス月設定を利用する場合】
「ボーナス月の積立設定」項目で「積立金額」と「申込設定日」を設定する。
ボーナス月を積立設定した金額は、つみたてNISA年間上限枠40万円の対象外のため、投資可能枠を余すことなく使い切れます。
引用:公式SBI証券(つみたてNISA買付注文入力方法)
【NISA枠ぎりぎり注文設定を利用する場合】
「NISAぎりぎり注文」項目で「指定する」に変更しましょう。
ボーナス月を設定した場合、投資可能枠を超過してしまう可能性がある点には注意が必要です。
もし投資可能枠を超過してしまうと、指定注文金額のすべてが無効になってしまいます。
そこで、NISAぎりぎり注文を設定しておくと、投資可能枠を超過するのを防いでくれるため安心です。
引用:公式SBI証券(つみたてNISA買付注文入力方法)
つみたてNISA設定画面の「更新」をクリックして、「1ヶ月あたりの積立金額概算」と「1年あたりの積立金額概算」の確認と一時的に保存ができます。
積立設定が完了したわけではないため、注意してください。
引用:公式SBI証券(つみたてNISA買付注文入力方法)
SBI証券会社でつみたてNISAを始めるメリットは下記4つです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
SBI証券会社では、投資信託や国内株式、金・プラチナ・銀などの取引に応じてTポイントやPontaポイント、dポイント、JALマイルが貯まります。
普段から利用するポイントカードにポイントが貯まるように設定しておくと、各ポイントの取扱い店舗でお得に買い物ができるのがメリットです。
引用:公式SBI証券会社(ポイントサービス)
SBI証券の投資信託で、三井住友カードを利用してクレカ積立するとVPOINTとTポイントかPontaポイント、dポイント、JALマイルのいずれか好きなポイントが貯められます。
VPOINTもTポイントかPontaポイント、dポイント、JALマイルと同様に、ポイント投資ができるほか、取扱い店舗での利用も可能です。
引用:公式SBI証券会社(ポイントサービス)
SBI証券の取引で貯まったTポイントまたはPontaポイントは、1ポイント1円分として、投資信託の買付に使用できます。
うまく運用すれば、手元資金が0円でもポイントのみで投資が続けられます。
引用:公式SBI証券会社(ポイントサービス)
SBI証券では、投資信託の月間の平均保有額金額に応じてポイントが貯まります。
また保有額が1,000円以上で、付与率が2倍になります。
マイレージが貯まれば、投資信託を保有している間は支払わなければならない信託報酬率の抑制に効果的です。
また、獲得したマイレージポイントは1ポイント1円としてポイント投資できるため、有効利用しましょう。引用:公式SBI証券会社(投信マイレージ)
SBI証券でつみたてNISAのおすすめは、下記4銘柄です。
信託報酬率やリターン、運用実績を参考に今後も成長が期待できる銘柄を厳選しました。
それぞれ詳しく解説します。
S&P500指数に連動する海外ETFに投資するインデックス型で、アップル、マイクロソフト、アマゾン・ドット・コムを含む米国企業500社に投資ができます。
信託報酬率は年率0.0938%と低水準のため、運用コストを抑えられてリターンも期待できます。
一時期は株価全体の暴落がありましたが、その後は順調に運用実績が上昇しているファンドです。
引用:SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
引用:SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
日本を含む先進国と新興国の株式でMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスの株価指数に連動するインデックス型で、信託報酬率は、年率0.1144%と低水準です。
「eMAXIS Slim」シリーズは、信託報酬が安いのが特徴のため投資家に人気があります。
運用実績では、2021年から上下のぶれ幅が大きいですが、右肩上がりの傾向です。
アメリカ62%、日本を含む全世界に幅広く投資をしたい方におすすめです。
引用:eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
SBI・V・S&P500インデックス・ファンドと同様、アップル、マイクロソフト、アマゾン・ドット・コムを含む米国企業500社に投資ができ、米国のS&P500の株価指数に連動するインデックス型です。
eMAXIS Slim米国株式S&P500は、先物をうまく活用し運用利益がでているためリターンが高い傾向です。
そのため、SBI・V・S&P500インデックス・ファンドより純資産が高めとなっています。
米国株に絞って投資がしたい方に適しているファンドです。引用:eMAXIS Slim米株式S&P500
CRSP USトータル・ストック・マーケットETFを通じて、CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動するインデックス型で、大型株から小型株の4,000銘柄で構成されています。
構成されて間もないため、運用利益の上下幅が激しいですが、純資産額やリターンは確実に上昇しています。
信託報酬率は年率0.0938%と低いため、コストを抑えたい方や、SBI・V・S&500インデックス・ファンドより多くの米国企業に投資したい方におすすめです。
引用SBI・V全米株式インデックス・ファンド
つみたてNISAを始める注意点は、下記3つです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
つみたてNISAは、元本保証がなく元本割れを起こす可能性があります。
しかし、つみたてNISAは、ドルコスト平均法を用いており、投資期間が長いほど元本割れのリスクを軽減できる手法です。
そのため、投資している商品の下落があったとしても所得単価が平均化できるので、一定額を長期的に積立し続けるようにしましょう。
NISA口座を開設できるのは、1人1口座と金融庁で定められています。
そのため、複数の証券会社でNISA口座を開設できません。
しかし、NISA口座を複数開設したい方は、家族の協力があれば複数開設も可能です。
夫婦でそれぞれNISA口座を開設して、お子様がいる方はジュニアNISAを開設できます。
うまく工夫すれば複数の証券会社で口座を開設できますので、検討してみてはいかがでしょうか。
引用:公式金融庁
SBI証券のつみたてNISAは、ETFの取扱いがありません。
しかし、一般NISAではETFの取扱いがあります。
そもそも、つみたてNISAでETFを扱っている証券会社はほとんどなく、ごく一部の証券会社のみです。
そのためETFがしたい方は、SBI証券の一般NISAにするか、ほかの証券会社を検討すると良いでしょう。この記事では、SBI証券でのつみたてNISAの始め方を紹介しました。
SBI証券の総合口座を開設していない場合は、NISA口座と一緒に開設しましょう。
なお、オンライン申込みと郵送申込みがあるため、自身のやりやすい方法で申込みできます。
SBI証券会社でつみたてNISAを始めると、さまざまなポイントサービスがあり、さらにクレカ積立するとダブルでポイントが貯まります。
また、貯まったポイントでポイント投信ができる点や投資信託の保有額に応じて投信マイレージが貯まるのも嬉しいメリットです。
つみたてNISAを始める際の注意点に気をつけながら、将来の資産形成をSBI証券で始めてみましょう。