がんの治療費に備える
一生のうちにがんと診断される人がどのくらいいるのかご存知でしょうか。
現在では男性で65.5%、女性で50.2%が一生のうちに一度はがんにかかると言われており、「がん」は他人事ではなく、まさに国民病と呼べるほどになっています。

出所:公益財団法人がん研究振興財団「がんの統計2022」
日本人の死亡理由の1位はがん
日本人の死亡理由の1位はがんで、約3.5人に1人ががんで亡くなっています。

出所:厚生労働省「令和2年人口動態統計」
年々増えるがん患者数
がんの患者数は驚くべきペースで年々増加しています。
がんは他人事とは思わず、いつかは自分がかかるものと想定して早めに備える必要があります。

出所:国立がん研究センター がん情報サービス
遺伝するがんは5%程度
がんの原因は、遺伝よりも、たばこや食事、運動、飲酒など、生活習慣による影響が大きいといわれています。 実際に、日本人の食生活の欧米化が進むとともに、近年では大腸がんや乳がん、前立腺がんといった欧米型のがんの増加が目立ってきています。がんを予防するには生活習慣の改善が必要となりますが、どんなに健康な生活を心がけてもがんを100%防ぐことはできません。がんは誰もがかかりうる病気だと認識することが大切です。
若いうちはがんにかからないのか?
がんは一般的に高齢者だけがかかる病気とイメージされる方も多いと思いますが、実際はそうではありません。20~60代の入院理由を見てみると、どの年代でもがんが上位にランクインしているため、早くから備えることをお勧めしています。

※20~60歳代男女の入院理由の内「精神および行動の弊害」「妊娠、分娩および産じょく」を除く傷病について掲載
< 厚生労働省「平成23年 患者調査」より >