DeFiとは?分散型金融の仕組みやおすすめの稼ぎ方を紹介!

プロモーション

現代の金融システムは、中央管理者によって支配され、地域によっては制約されることがあります。しかし、そんな中央集権的な枠組みに疑問を持ち、新しい金融の可能性を追求しているのがDeFi(分散型金融)です。

DeFiは、中央管理者がいない分散型のシステムを提供し、個人が地域を超えて自由に金融サービスを利用できる魅力的な世界への扉を開いています。

本記事では、DeFiについてメリットや注意点、サービス、稼ぎ方などを紹介します。

DeFiとは

まず、DeFiとはどのような技術なのか紹介していきます。

1. 中央管理者がいない分散型金融のシステム

 

DeFiは日本語で「分散型金融」です。中央管理者がいない金融システムであり、ブロックチェーン技術とスマートコントラクトを利用して取引と金融サービスを提供します。

DeFiはブロックチェーン技術を活用し、分散型台帳によって取引や金融サービスを行います。このため、中央銀行や金融機関のような中央管理者が介在せず、ユーザー同士が直接取引が可能です。

例えば、イーサリアムのブロックチェーン上に展開されたDeFiプロトコルが多数存在します。また、Uniswap(ユニスワップ)では、分散型のトークン交換プラットフォームであり、中央管理者がいないため、ユーザーが自由にトークンを交換可能です。

最近では、金融のアクセスとサービス提供が、よりオープンかつ透明性のあるものとなっています。

2. CeFi(中央集権型金融)との違い

CeFiは日本語で「中央集権型金融」です。従来の中央銀行や金融機関によって管理・運営される金融システムであり、DeFiとの主な違いは中央管理者の存在と運用方法です。

CeFiは中央銀行や金融機関が中心となって資金の保管、融資、取引などの金融サービスを提供します。一方で、DeFiはスマートコントラクトとブロックチェーンが中心となり、プログラムによって取引やローンの実行が行われます。

CeFiの典型的な例としては、銀行や証券会社などです。これらの機関は顧客の資金を集め、貸し出しや投資を行いますが、その過程で中央機関が管理・監督を担っています。

3. コンポーザビリティ(構成可能性)を実現

DeFiはコンポーザビリティ(構成可能性)を実現しており、異なるプロトコルやアプリケーションを組み合わせることで新たな金融サービスを創造できます。

DeFiはオープンソースであり、プロトコルやスマートコントラクトが相互運用可能です。これにより、異なるDeFiプロジェクト同士が連携し、新しい金融サービスを組み立てることが可能となります。

例えば、AaveというDeFiプロトコルはユーザーが資金を預け入れ、同時に融資を受けることができるプラットフォームです。Uniswapと連携することで、Aave上の資金を直接Uniswapでトークン交換できます。

コンポーザビリティを実現するDeFiは、異なるプロトコルやアプリケーションを組み合わせることで、新たな金融サービスを創造できる特徴を持っています。これにより、より柔軟な金融サービスが可能となり、ユーザーのニーズに合ったカスタマイズが可能となります。

DeFiのメリット

続いては、DeFiを利用する上でのメリットを紹介します。

1. 地域にとらわれず利用できる

DeFiは地理的制約を超えて、世界中のユーザーが利用できるグローバルな金融システムです。

ブロックチェーン技術を利用したDeFiは、インターネット経由でアクセス可能であり、国境を越えて取引ができます。

世界中のユーザーが同じプラットフォーム上で取引を行うことで、市場の流動性が向上し、取引の柔軟性と利便性が高まります。

例えば、ユーザーが日本に住みながら、米国のユーザーとDeFiプラットフォーム上でトークンの交換が可能です。

地域にとらわれずに提供されるレンディングプロトコルによって、ユーザーは世界中の投資家と資金の貸借を行えます。

2. 高速かつ低コストで金融サービスを利用できる

DeFiは伝統的な金融サービスと比較して、高速で低コストな取引が可能な金融システムです。

中間業者を排除するシステムのため、取引の実行に関する手数料が伝統的な金融システムよりも格段に低く抑えられます。

また、スマートコントラクトによる自動化された取引は、従来の中央管理型システムよりも高速で実行されるため、迅速な取引が可能です。

伝統的な銀行の国際送金は手数料が高く、時間がかかる一方、DeFiのプロトコルを使用した国際送金はほぼ即時で、わずかな手数料で行えます。

これにより、金融サービスのアクセスと利便性が向上し、ユーザーの利益が増大するといえます。

3. 個人情報の提示が不要

DeFiはブロックチェーン技術とスマートコントラクトを活用して、個人情報の提示が不要なプライバシー保護を実現しています。

DeFiプロトコルは匿名性を保護するため、ユーザーは個人情報を提示せずに取引が可能です。

取引やレンディングはスマートコントラクトによって自動化されるため、中央管理者が個人情報を収集する必要がありません。

DeFiプラットフォーム上でのトークン交換は、ウォレットとスマートコントラクト間の直接的な通信によって行われます。そのため、個人情報が外部に漏れるリスクが低くなります。

したがって、プライバシーの保護と安心して取引を行うことが可能となります。

DeFiの注意点

DeFiのメリットについて紹介しましたが、注意点についても紹介します。

1. ガス代(手数料)が高騰する恐れがある

DeFiの利用に際して、取引の実行にかかるガス代(手数料)が急激に高騰するリスクがあることに注意が必要です。

ブロックチェーン上での取引は、トランザクションの処理にガス代としてコストが発生します。需要が集中した場合、ネットワークの混雑によりガス代が急騰することがあります。

ガス代の高騰により、一部のユーザーは取引を諦めたり、高コストになる可能性が高いです。

一部のDeFiプロジェクトが人気を集め、同時に取引を行った場合、ネットワークが混雑し、ガス代が数十倍にまで上昇するケースが報告されています。

取引を行うタイミングを選択し、リーズナブルなガス代でトランザクションを実行するよう留意しましょう。

2. 詐欺被害がある

DeFiの分散型性と匿名性により、詐欺被害のリスクが存在します。注意して取引を行い、安全なプロジェクトに参加することが重要です。

DeFiプロトコルはオープンソースであるため、悪意のあるコードやスキームが存在する可能性があります。これにより、ユーザーが意図しない損失を被る危険性があります。

プラットフォームのセキュリティや信頼性について注意深く調査し、リスクを最小限に抑えることが必要です

過去にはDeFiプロジェクトにおいて、スマートコントラクトのバグやハッキングによって大量の資金が盗まれる事件が起きています。

3. 消費者の保護の仕組みがない

DeFiには伝統的な金融システムにあるような消費者保護の仕組みがないため、リスク管理と自己責任が必要です。

中央管理者がいないため、消費者保護法や金融規制が適用されないことがあります。プラットフォームのセキュリティ対策やリスク管理はユーザー自身が行うことが必要です。

DeFiにおいて、誤ったスマートコントラクトを操作し、資金を失ってしまう事例が報告されています。

DeFiは消費者保護の仕組みが限られているため、ユーザーはリスクをよく理解し、慎重な取引と投資を行う必要があります。

DeFiのサービス 

続いては、DeFiの具体的なサービスはどのようなサービスがあるのか紹介します。

1. Uniswap

Uniswap(ユニスワップ)は分散型のトークン交換プラットフォームであり、ユーザーが直接トークンを交換できる効率的なサービスを提供しています。

Uniswapはオープンソースで、主にイーサリアムのブロックチェーン上で動作します。ユーザーは個人のウォレットを使用して、トークンを直接交換することが可能です。

DEX(分散取引所)はさまざまなブロックチェーン上に存在します。なかでもUniswapは、24時間当たりの取引高で世界1位です。

なお、Uniswapはイーサリアムだけでなく「Polygon」「Optimism」Arbitrum」「Celo」でも稼働しています。

2. AAVE

AAVE(アーベ)はレンディングと借入のプロトコルを提供しており、イーサリアムやPolygonのブロックチェーンなどで稼働しています。

ユーザーが資金を預け入れて利息を受け取ったり、ローンを借り入れたりできる分散型のマネーマーケットプラットフォームです。

AAVEはスマートコントラクトによってレンディングと借入の過程を自動化しています。ユーザーは異なるトークンをデポジットし、利息を得られます。

フラッシュローンなどの特殊な機能もあり、ユーザーの金融ニーズへの対応が幅広いです。

3. Compound

Compound(コンパウンド)は分散型レンディングプロトコルであり、資産を預け入れることで利息を受け取れるサービスを提供しています。

Compoundはイーサリアムのブロックチェーン上で動作し、異なるトークンをデポジットしてレンディングに参加できます。

デポジットしたトークンに対して利息を得ることができるだけでなく、担保として預けたトークンを使ってローンを借り入れることも可能です。

また、取引量によってガバナンストークンである「COMP」を獲得できます。金利とCOMPの価格差による収益が得られるため、効率のよい運用が可能です。

自由に資金を移動させることで、適切なリターンを得られます。

DeFiを使った稼ぎ方

続いては、DeFiを使った稼ぎ方を紹介します。

1. レンディング

レンディングはDeFiを活用した人気の稼ぎ方であり、資金を預けて利息を受け取ることで不労所得を得られます

DeFiプロトコルでは、トークンをレンディングプールに預けることで、他のユーザーがそのトークンを借り入れます。この過程でレンディングプールに預けた資金に対して利息が生じます。

レンディングは通常銀行の定期預金よりも高い利率を提供し、リスクが分散されているため、一定の安定したリターンが期待できるでしょう。

DeFiで利用するレンディングサービスは、前述した「AAVE」「Compound」が主流です。

2. ステーキング

ステーキング特定のトークンをウォレットに預け、ネットワークのセキュリティを支えることで報酬を得る方法であり、DeFiにおける投資としての手段です。

Proof of Stake(PoS)ベースのブロックチェーンプロトコルでは、一定数量のトークンをステーク(預け入れ)することで、ブロック生成やネットワークの運営に参加できます。

ステーキングは、ユーザーがネットワークのセキュリティを支える役割を果たす代わりに、報酬(ステーキングリワード)を得る仕組みです。

国内取引所を利用すれば、初心者でも参加できる投資方法の1つです。

3. 流動性マイニング

流動性マイニングDeFiプロトコルにトークンを供給することで報酬を得る方法であり、高い利回りを追求したい人にとって魅力的な選択肢です。

流動性マイニングは特定のトークンをレンディングプールに提供することで、トランザクション手数料やトークンの報酬を受け取る仕組みです。

DeFiプロトコルがトークンの流動性を維持するために報酬を提供することで、ユーザーは自分の資金を動員して高い利回りを狙えるでしょう。

例えば、Uniswapでは通貨ペアを預け入れると、LPトークンが付与されます。そしてLPトークンを預け入れることで、ガバナンストークン「UNI」を受け取れます。

リスクを考慮しながら、報酬を最大化するための戦略を検討しましょう。

4. イールドファーミング

イールドファーミングDeFiプロトコルにおける報酬を追求する戦略であり、複数のプラットフォームを組み合わせて高い利回りを実現します。名前の由来として、イールドは利回り、ファーミングは農場・収穫の意味をもちます。

イールドファーミングは複数のDeFiプロトコルにトークンを供給し、報酬を受け取ることで利回りを最大化する手法です。

自己責任でトークンを異なるプラットフォームに分散させることで、リスクを分散し、より高い利益を追求します。

よってユーザーはリスクを理解し、複数のプラットフォームを上手に組み合わせて報酬を最大化することが重要です。

5. DeFi関連銘柄コインの取引

DeFi関連銘柄コインの取引は価格変動が激しいため、高いリターンを狙う一方で、高いリスクを伴う投資として認識する必要があります。

仮想通貨市場はボラティリティが高く、投資家はリスクを理解し、資金管理を慎重に行う必要があります。

DeFiで有名な銘柄は「PancakeSwap(CAKE)」です。PancakeSwapでは、通貨を交換して稼ぐ以外にも、2種の通貨を預けて稼ぐ方法やCAKEトークンをステーキングする方法があります。

PancakeSwapについて詳しく知りたい人は以下の記事を参照ください。

https://brightreach.co.jp/cryptocurrency/pancakeswap

DeFiの始め方

続いては、DeFiの始め方について紹介します。

  1. 仮想通貨を購入する
  2. MetaMaskを準備する
  3. 利用したいサービスに接続する

1. 仮想通貨を購入する

DeFiを始めるためには、まず仮想通貨を取得する必要があります。仮想通貨を購入するための国内取引所を選びましょう。

DeFiの多くはイーサリアムのブロックチェーン上で動作しています。そのため、イーサリアム(ETH)やその他のトークンを持つ必要があります。

国内取引所は一般的に多くの仮想通貨を取り扱っており、安全な方法で仮想通貨を購入できます。

主な国内取引所は以下のとおりです。口座開設ができていない人は、口座開設からはじめましょう。

  • DMM Bitcoim
  • コインチェック
  • bitFlyer
  • GMOコイン
  • bitbank など

2. MetaMaskを準備する

MetaMaskは仮想通貨のウォレットであり、DeFiを利用する上で重要なツールです。ダウンロードし設定することで、DeFiプロトコルに接続し、取引を行えます。

MetaMaskの作成方法は以下の通りです。

  • ​​​​​​Chromeの拡張機能利用しインストールする
  • MetaMaskウォレットの作成
  • MetaMaskのパスワードを設定
  • シードフレーズ(12の英単語)をメモに残しておく
  • シードフレーズの確認作業

MetaMaskではシードフレーズと呼ばれる12の英単語が、アカウント復旧などに必要になりますので、絶対にメモに残しておいてください。

3. 利用したいサービスに接続する

DeFiを始める最後のステップは、利用したいDeFiサービスに接続することです。MetaMaskを使用して選択したDeFiプロトコルにアクセスし、トークンを供給したり、取引を行ったりできます。

利用したいサービスに接続することで、自分の資金を有効活用し、DeFiプロトコルの恩恵を受けられます。

ウォレットに資金を供給し、トークンを交換したりレンディングしたりすることで、DeFiのサービスを利用しましょう。ただし、取引や供給にはリスクが伴うため、慎重に行動することが大切です。

初心者でも利用できるDeFiの稼ぎ方はレンディング

DeFiのなかで安定して稼ぎやすく、初心者にもおすすめなのはレンディングです。

自分の資金をレンディングプールに供給することで、一定の利息を受け取れます。レンディングはDeFiの中でもリスクが比較的低く、安定した利回りを期待できる方法です。

レンディングは特定のトークンを預けるだけで報酬を得られるため、トレードや投機的な取引に比べて手間が少なく、初心者でも始めやすいといえます。

本記事で紹介した「AAVE」「Compound」はDeFiにおけるレンディングサービスです。

リスクを最小限に抑えつつ、一定の利益を得たい場合には、レンディングを検討することをおすすめします。

おすすめのレンディングプラットフォームは「BitLending」

DeFiを利用しなくても、レンディングはできます。数あるレンディングサービスのなかでも、おすすめなのは「BitLending(ビットレンディング)」です。

ビットレンディングは、年利が8〜10%と高い利率で運用できるのが魅力的なレンディングサービスです。

運用できる通貨は5種類しかありませんが、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など有名で安定した通貨を利用できます。

また、少額で利用でき、返還請求を受理した翌日から7営業日以内に着金される返還日数の早さも魅力です。

他のレンディングサービスと比較しても迅速な処理が行われるため、利用者にとって便利なサービスだといえます。

さらにビットレンディングは2023年7月1日〜8月31日まで「1周年記念キャンペーン」を開催中です。期間内に登録し、貸出を開始することでAmazonギフト券2,000円分がプレゼントされます。

ぜひこの機会に登録してみてはいかがでしょうか。

ビットレンディングについて、より詳しく知りたい方は以下の記事を読んでみてください。

https://brightreach.co.jp/cryptocurrency/bitlending

よくある質問

最後にDeFiについてよくある質問を紹介し、回答します。

  1. DeFiの利益は税金がかかる?
  2. DeFiのリスクは?
  3. DeFiに将来性はある?

1. DeFiの利益は税金がかかる?

DeFiの運用によって報酬を受け取った時点で、課税対象となります。

仮想通貨の売買や交換などさまざまなタイミングで損益が発生します。そのためDeFiを利用するときは、取引に関する記録を残しておくと便利です。

2. DeFiのリスクは?

DeFiにはいくつかのリスクが存在します。

主なリスクとして「セキュリティリスク」「スマートコントラクトのバグ」「市場リスク」「流動性リスク」が挙げられます。

よってリスクを理解し、慎重なトレードや投資を行うことが重要です。

3. DeFiに将来性はある?

DeFiは分散化と金融の透明性を提供することから、将来的には大きな可能性を秘めた分野と見られています。

ただし、新しい技術の発展に伴いリスクも存在するため、進展を見守ることが必要です。

DeFiは中央集権的な金融システムに対して、よりオープンで透明な選択肢を提供しています。世界中でDeFiプロトコルが成長し、さまざまな金融サービスを提供するエコシステムが拡大しています。

まとめ

DeFiは、中央集権的な金融システムに対して新しいアプローチを提供する革新的な分野です。

中央管理者がいないシステムにより、個人は地域を超えて自由に金融サービスを利用できます。CeFi(中央集権型金融)とは異なり、個人情報の提示が不要であり、高速かつ低コストで取引が可能です。

またメリットとして、地域にとらわれず利用できることや高い利回りが挙げられます。

一方で、注意点として「ガス代の高騰」「詐欺被害のリスク」「消費者保護の不足」が挙げられます。これらのリスクを理解し、自己のリスク許容度に合わせた取引を心掛けることが重要です。

さらに、DeFiを使った稼ぎ方としては、特におすすめなのがレンディングです。安定した利益を期待でき、初心者にも取り組みやすいといえます。

DeFiは金融の未来を切り開く可能性を持ちつつも、リスクを理解し、適切な知識と慎重さを持って取り組みましょう。